縁・日枝の日々彼是

毎日をまったり生きたい。

コロナ罹患8日目

11/22日に、コロナ抗原検査で陽性が分かり、それからずっと療養をしていた。発熱は下がったが、全身の倦怠感と鼻水、咳、喉の腫れがまだ治まらない。味覚と嗅覚も戻らず、何を食べても味がしない。悲しみ。職場で12/4に会計の資格試験があるので学習しないといけないが、頭がぼーっとして集中できない。悲しみ。

伏見稲荷大社に行った

 6/4に伏見稲荷大社に行った。今回は猫に会うことが目的だったりする。伏見稲荷大社の周辺には、猫が沢山住んでいる。保護猫だったり、野良猫みたいな猫をよくみかける。私の家の周辺でも白猫をよくみかけるが、遠目で見るだけで近くまで寄れない。

 今日は天気も良いし、伏見稲荷大社にある山の頂上まで行くことにした。行く途中、奥社へ向かう千本鳥居の鳥居は何本あるのか数えてみた。右側通行なのだが、片っぽ数えて394本あった。山全体では一万本あったりするらしい。すごい数である。

 奥社横に土産物屋があり、そこでいつもろうそくを買ってお供えしている。私は蝋燭の炎が好きである。見ているとこころが落ちつく。

 奥社からさらに先に根上がりの松がある。値が上がるとかけられて、投資とかしている人がよくお参りにくるそうだ。私もお祈りしておいた。

 山に登り始めて、最初に見える土産物屋が「竹屋」である。

ろうそくとかお菓子とかが売られていて、喫茶できる場所もある。私は400円で冷たい緑茶を飲んだ。

竹屋のお向かいには池があり、「熊鷹社」がある。

沢山のろうそくが供えられている

 

熊鷹社を過ぎてしばらく歩き、食事処できつねうどんを食べた。

食事処からの眺め。風情がある

 

ここのきつねうどんは、インスタントの出汁を使っていないらしい。

机に伏見稲荷大社の写真集が置いてあったので、それを眺めていた。

 

山の中腹にある社で、さっそく猫をみかけた。

神社に住んでいるのだろうか・・・。すごく大人しい猫だった。ずっとズボンにすりすりしていた。

山に登って2時間くらいで頂上についた。

沢山階段があったのでとても疲れた…。4歳くらいのお子さんが昇っているのを見た時には驚いた。子供って体力あるね。

帰り道はこんな感じ。

小さな社やら鳥居がずっと並んでいる。

帰り道に、恐らく保護猫活動をしている土産物屋さんの前に、沢山猫がいた…至福だった。

 

沢山見る狐の像も良かった。


また行こうと思う。

コロナウイルスの影響とは…

 コロナウイルスって恐ろしいですな。マスクも無ければ何もかもがストップしているこの世紀末のような感じが、たったの3か月でおきてしまうなんて。

 

 私、美味しいパンが食べたいですわ。焼きたてパンを買いに行くのも気が引けるこの状況に不安を感じますね…。

 

今週のお題「ゲーム」

 ゲームじゃあないですけども、百人一首とオセロをしましたよ。

 

お題「#おうち時間

 お家時間!読書したりごろごろしたり…。食っちゃ寝している人が大半なんじゃないかしら…。働きに出るか、食料とか日用品を買いにでるかのどちらかになってしまっているからねえ、今の時期。

宵の後1 ビタミンB群と酵素ドリンク

 おはようございます。

 結局昨夜は、赤ワインをボトル半分も飲んでしまった。体のためにも、一度に飲むお酒の量はグラス1~2杯に留めたいものだ。

 それはそれは朝から眠気がすごかった。一度8時に起きたはいいものの、頭がふわふわするので中々布団から脱出できず。

 酒の飲みすぎは肝臓に負担をかける。「肝腎要」というから、肝臓と腎臓にそっぽ向かれたら飲兵衛には非常にきついことになる。(きついどころじゃあない。生活があかんことになる。)

 飲酒の後は、できるだけ速やかにアルコールを抜くことが重要だ。

 今回は、ビタミンB群をまとめたビタミン剤と酵素ジュースを飲んで対処することにした。

 

f:id:enishi_hie:20190527214142j:plain

 健康のため、今月から飲み始めようとしている粉末状の健康ドリンクだ。

なんでも、酵素を良くとるとアルコール分解にも良いのだとか・・・。

item.rakuten.co.jp

 

 ポリフェノールもついでに摂っておきませう。年を取るにつれて、「無添加・無着色・人口甘味料無し」の文字と、「コラーゲン・グルコサミン・DHA・ポリフェノール」の単語が気になるようになってきた。寄る年の波には勝てませぬ。

item.rakuten.co.jp

 

 

 

 体は、自分自身の一番の相棒。大切にしたいものだ・・・。

 

 スポーツ用のシェイカーに黄色い粉と紫色の粉を大さじ1杯ずつ入れて、水を入れてシェイク。

 これをビタミン剤と共に一気に飲み干す。

 

 そしてまた、寝る!

 

 二度寝するのも、休日の醍醐味である。

 

 おやすみなさい。